電子部品のはたらき

抵抗器とは?

抵抗器

抵抗器は電気を流れにくくする電子部品です。
流れる電気の量を制限したり調整したりすることで、
電子回路を適正に動作させる役割をもつ大切な部品です。

どんなはたらきがあるの?

電流を調整する
電気の流れを防げて回路にあった量にします。
電圧を分ける
大きな電圧を下げて必要な電圧を取り出します。
発熱する
電気のエネルギーを熱に変えます。

このほかにもいろいろなはたらきがあります!

どんなしくみなの?

抵抗器は、電気を流れにくくする材料でできています。電気が流れにくいというのは、いったいどんな状態なのか、動画で分かりやすく紹介します。

動画:抵抗器のしくみ
導体・半導体・絶縁体

導体・半導体・絶縁体

金属などの電気を通すものを導体、ビニールなどの電気を通さないものを絶縁体と呼び、その中間の性質を持つものを半導体と呼びます。導体の中で抵抗率の高いものが抵抗体の材料となります。

どんな種類があるの?

抵抗器には抵抗体の材料や構造によっていろんな種類があります。
ここでは電子工作でよく使われるものを紹介します。

固定抵抗器

炭素皮膜抵抗器

セラミックスの円筒の表面に焼き付けられた炭素の皮膜が抵抗体となり、らせん状の切り込みで抵抗値が調整されています。

安価 用途:一般電子工作

金属皮膜抵抗器

抵抗体にニッケルクロム合金などの金属を使っています。温度による抵抗値の変化やノイズが少ないのが特長です。

精度が良い 用途:オーディオ回路

可変抵抗器

可変抵抗器

抵抗値を変えることができる抵抗器。つまみを動かすことで抵抗体の長さが変わるしくみです。

抵抗値を自由に変えられる 用途:音量調整回路

半固定抵抗器

半固定抵抗器

電圧や電流の微調整のために使われる可変抵抗器で、回路の組み立て時にドライバで調整します。


一度調整したら固定する 用途:センサ回路

これって抵抗器?

普段、電子部品を目にしたり、触ったりすることは少ない気がしますが、
オーディオ装置の音量調整つまみには可変抵抗器が使われています。

 

知っておこう!抵抗器の記号と単位

記号: R 単位: Ω (オーム) 1MΩ=1,000kΩ=1,000,000Ω 1kΩ=1,000Ω

電子工作では、抵抗値の小さなものから大きなものまで、幅広く抵抗値を使うので、
Ω (オーム) の1,000倍にあたるkΩ (キロオーム) や
1,000,000倍にあたるMΩ (メガオーム) もよく出てきます。

●第1・第2色帯・・数値 ●第3色帯・・・・・10を掛け算する回数 ●第4色帯・・・・・誤差 ●単位はΩ ※色帯が5本の場合は、第3色帯までが数値で、第4色帯が10を掛け算する回数、第5色帯が誤差になります。たとえば「茶緑赤金」であれば・・・15に10を2回掛ける=1,500Ω=1.5kΩ 誤差は5%となります。

抵抗器の抵抗値は、文字の代わりに色の帯で表示しています。

知っておこう!オームの法則

電流 (A) =電圧 (V)/抵抗 (Ω)

電流の大きさは、電圧に比例し、抵抗に反比例します。電流・電圧・抵抗の間には次のような式が成り立ち、これを「オームの法則」といいます。

関連製品

関連記事