ノイズ対策技術 / 事例紹介(民生)

USB4におけるノイズ対策-1

1. USB4の規格と普及

USB(Universal Serial Bus)は、主にコンピュータなどのHost機器とDevice機器間のデータ伝送に用いられる差動インターフェース規格として世の中に広く普及しています。
市場では高速通信による大容量のデータ伝送、複数存在する差動インターフェース規格の統合化のニーズが高まり、USB4が2019年9月に新たに規格化されました。
今後、パソコンやその周辺機器を中心にUSB4が普及していくと考えられます。

USB4の規格と普及のイメージ画像

※ USB4の規格策定に伴い、従来規格の名称が変更されている

2. USBとThunderboltの統合

Thunderbolt 3でUSB Type-Cコネクタを採用したことにより、Thunderbolt 3のポートをUSB3.1ポートとしても使用できるようになりました。
USB4は、このThunderbolt 3と完全互換を持って規格化されています。
USB4は、電気的仕様の大部分をThunderbolt 3をベースにしています。

USBとThunderboltの統合のイメージ画像

3. Thunderbolt3とUSB4の仕様・比較

USB4はThunderbolt 3と同じ最大データ転送速度を有しています。
信号振幅などの細かい違いはありますが、基本的な仕様は同じであるため、USB4でもThunderbolt 3と同様にデータ信号起因のノイズ問題と信号品位のケアが必要となります。

  Thunderbolt 3 USB4
データ転送レート(per lane) 20Gbps
※Max:40Gbps (20Gbps x2レーン)
20Gbps
※Max40Gbps (20Gbps x2lane)
データレーン数 データ 2レーン データ 2レーン
コネクタ、ケーブル コネクタ: USB Type-C コネクタ
ケーブル: 専用ケーブル
コネクタ: USB Type-C コネクタ
ケーブル: 専用ケーブル
伝送ラインの特性インピーダンス 差動: 90Ω±5% シングルエンド: 42.5Ω(typical)
利用可能なI/F DisplayPort, PCI Express USB, DisplayPort, PCI Express

4. USBで予想されるノイズ問題

USB4通信時においては、基板やケーブルから外部に放射されて外部に影響を与える放射ノイズと機器内部の別の回路と干渉して誤動作や性能低下をもたらすイントラシステムEMCのノイズといった2種類のノイズ問題をケアする必要があります。

USBで予想されるノイズ問題のイメージ画像

USB4通信時のノイズ問題:1

  • 放射エミッション

USB4機器またはケーブルからノイズが放射するノイズ問題。

USB4通信時のノイズ問題:2

  • イントラシステムEMC(Wi-Fi受信感度の劣化)

USB4通信時に、データ信号起因のノイズが機器内部でWi-Fiアンテナに干渉し、Wi-Fi通信感度が悪化するノイズ問題。

※USB4通信が可能な機器はまだ世の中に存在しない(2020/2月時点)。
そのため、USB4とほぼ同じ電気的仕様を持つThunderbolt 3通信が可能な機器を用いてノイズ評価を実施しました。

関連記事