土壌センサ実証実験例

重要なお知らせ

2023/7/25(火)から2023/9/1(金)の間、当社ウェブサイトのお問い合わせフォームにおいて不具合が発生しており、上記期間にいただいた一部のお客様のフォーム入力内容が失われていることが判明いたしました。
当期間にお問い合わせいただき、フォーム入力後に当社からの受付完了メールをお受け取りになっていない場合、誠に恐縮ではございますが、下記お問い合わせページのフォームから改めてご入力をいただけますと幸いに存じます。

実証実験例

EC_Poreの計測例

灌水チューブから1.8dS/mの濃度の養液を灌水しています。土壌中のEC_Poreを計測すると、その濃度が計測されていることが分かります。
11月に入り、生育状態に合わせて養液濃度を変えていますが、センサは確実に計測できています。

土壌分類名 : 細粒質泥炭質グライ低地土
土壌分類記号 : F2e6t1(農耕地土壌図より)
EC_Poreの計測例
養液のEC値と土壌中で計測されるEC_Pore値はほぼ同一になる

多様な土性による保水力の例

近接した圃場同士でも、写真のように異なった土性が存在していることがあります。
水の動き、保水力はそれぞれであり、一概に天候状況で一律に灌水するのではなく、センサの値に基づいて、土性に合わせた適切な灌水を行うことが重要です。

台地褐色森林土・腐植質褐色森林土の比較画像
10cm深さ位置での水分率比較
20cm深さ位置での水分率比較

近隣地域内であっても、土性および水の動きは大きく異なるため、圃場ごとに保水力をも加味した灌水計画を立案する必要がある。

土壌の乾燥予測と灌水計画

センサ値から、どれくらい晴天が続くとどれくらい水分率が下がるのか、またどれくらいの雨量でどれくらい水分率が上がるのかの数値を把握することができます。
これと天気予報を照らし合わせ、必要な時期に適切な量の灌水計画を立案することができます。

土壌の乾燥予測と灌水計画のグラフ

日射時間・降雨量と水分率の関係を抽出し、天気予報との連携を図ることで、適切な灌水計画を立案できる。
無駄な灌水の労力の削減も実現する。

その他実証実験例

塩害対策稲系統野外試験地における土壌塩分状態の観測

ベトナム ドラゴンフルーツ圃場における最適肥料量の観測

ベトナム 高濃度塩分を含む水田、ポメロ用水路の塩分量観測

ベトナム メコン川における乾期の海水遡上による塩分量観測

各種作物の品質・収量向上のための水分量・肥料量観測

落花生圃場における塩分を含む地下水による灌水の影響観測

土壌センサの生み出す付加価値

収量を増やすことができる

水や肥料の量を把握できる

無駄なく灌水できる

塩分が土壌にどれくらい入ってきているか把握できる

土の中の水や肥料の3D分布を知ることができる

圃場内やハウスごとに収量の差がある理由が分かる

アンモニア態窒素と硝酸態窒素の効き方の違いが分かる

毎年収量を安定させることが可能になる

土壌センサ紹介資料・データシートダウンロード

土壌センサの詳しい特長や実証実験例をまとめた紹介資料と、詳しい仕様を掲載したデータシートをダウンロードいただけます。
製品のご検討にご活用ください。

お問い合わせ

土壌センサについてのご購入やご不明点、その他各種ご相談については以下よりお気軽にお問い合わせください。