MEMS振動子
周波数:32.768kHz
サイズ(LxWxT):0.9 x 0.6 x 0.3(in mm)
MurataのMEMS振動子は圧電現象を利用し、
その機械的共振から一定の周波数を生み出す素子です。
MEMS技術を用いることで、水晶振動子では実現できていない世界最小サイズ、低ESR特性を実現しました。能動素子による初期周波数や周波数温度特性の補正無しに、振動子単品で良好な周波数精度と温度特性を実現し、お客様の低消費電力化や省スペース化に貢献します。
用途例
小型低背機器、産業機器、照明機器、ICへの組み込みなどでの利用に適しています。
推奨品番
品番をクリックすると、詳細なスペックや特性データ、包装情報などをご覧いただけます。
無償サンプルのリクエストや、該当品番の代理店・商社在庫検索も出来ます。
* |
水晶からの置換えをご検討いただくときは負荷容量値が水晶振動子とMEMS振動子で異なります。
|
サンプルリクエストはmyMurataへの会員登録が必要です。
※ |
諸事情によりサンプルリクエストをキャンセルさせていただくことがあります。予めご了承ください。
|
※ |
30日以内に同じ品番のリクエストはできません。
|
※ |
my Murata無償サンプルリクエストを利用する場合にはCookieを有効にする必要があります。サイトポリシーもあわせてご参照ください。
|
動画
水晶振動子では実現できていない世界最小サイズ、低ESR特性を実現したMEMS振動子をご紹介します。
MEMS振動子の特徴
本製品は、従来の水晶振動子でパッケージ内部に使用される有機材料の接着剤を用いていないため、高温環境における高信頼性を実現しています。
そのため、産業機器や照明機器のような高温が求められる用途に対応可能です。
高度加速寿命試験(HAST*/PCT**)結果
[試験条件]温度: 120℃, 湿度: 85%, 空気圧: 1.7atm

*High Accelerated Stress Test
**Pressure Cooker Test
本製品は発振回路に必要な負荷容量を内蔵した超小型チップスケールパッケージ(CSP)を実現しています。そのため発振回路トータルを省スペース化することが可能となり、最終セットの小型化に貢献できます。
そのほか空いたスペースでバッテリーを大きくすることや、他の機能を追加することも可能です。

シリコン材料を用いたWLCSPを採用したことで、素材が同じ半導体 IC のチップと実装時の親和性が 高く、ICへの内蔵が可能です。
トランスファーモールドやワイヤーボンド実装にも対応可能です。

低ESRの特性を生かし、ICのゲインを下げることが出来ます。
そのため、発振回路の消費電流を抑えることができ、セット全体の低消費電力化が可能です。

*当社測定結果比
用途
アプリケーション別サポート
各アプリケーション向けのMEMS振動子の特長や強み、最適な製品のラインアップ、関連資料および認定資料を提供しています。
テクニカルガイド
製品をご使用いただくにあたっての必要な情報をご覧になれます。
Documents
PDFカタログ
MEMS振動子に関するPDFカタログは以下になります。
MEMS振動子
タイミングデバイス/ICマッチングサービス情報
(PDF: 1.1 MB)
PDFダウンロード